立教大学観光学部観光学科卒業。 大学では観光学の基礎を学び、
観光地活性・地域振興およびインバウンド集客等を専攻。
草の根レベルの交流が世界規模の観光産業を発展させること、観光は平和産業とも呼ばれ、
平和が前提にあってこそ成り立つ産業であることにに強い関心を抱き、
日本の経済成長には観光産業が欠かせないという認識のもと、
日本が観光立国になるための貢献をしたいと考えるようになる。
また、大学時代より国内はもとより海外旅行にも出かけるようになると、
訪れる先々でのかけがえのない自然や歴史・文化遺産を守り
後世に受け継いで行かないとならないと強く感じ、責任のある観光(Responsible Tourism)、
持続可能な観光(Sustainable Tourism)に強い関心を抱き、
卒業論文では「ナショナルトラスト運動」をテーマに取り上げる。
大学卒業後は、株式会社船井総合研究所に入社。
2007年より旅館業に特化した経営コンサルタントとして活動を始める。
業績向上支援のみならず、集客した新規客をリピーターへつなげるための顧客満足度向上につながる接客研修の講師も務める。
提案だけにとどまらず、現場への落とし込みおよびアフターフォローを含めた伴走支援を得意とする。
観光活動が及ぼす気候変動、オーバーツーリズムによる文化や生物多様性への悪影響がいよいよ顕在化されるようになると、
観光する側・される側の責任や観光という消費行動の持続可能性についての問題意識を益々強く持つようになり、
2021年9月に株式会社Omotecortを創業。
国内外の観光業に携わるステークホルダーとともに、サステナビリティの視点を共に深め、持続可能な観光の在り方を追求し、
業界の未来を支える役割を果たしていくべく活動中。